admin

BlueOnyx

BlueOnyx の Webalizer で文字化けを解消する

BlueOnyx の Webalizer はリファラや検索キーワードが文字化けしているので,これを解消する。
CodeIgniter

Kohana を試す (導入編)

CodeIgniter2 にも慣れてきたが,やはりデータベース周りが少し物足りないので,派生である Kohana (v3) も試してみる。CI や他のフレームワークとの違いについては,参考リンクにあるページで紹介されているので割愛する。
CodeIgniter

CodeIgniter2 を試す (日本語化編)

先日リリースされた CodeIgniter2 をこれまで何度か取り上げてきたが,今回は日本語化を行なう。
スポンサーリンク
CodeIgniter

CodeIgniter2 を試す (Smarty 編)

前回の記事を書いた翌日に CodeIgniter2 がリリースされ,やる気が出てきたので続きを書く。
CodeIgniter

CodeIgniter2 のユーザガイドの日本語化に参加する

(2011/08/26 追記)日本 CodeIgniter ユーザ会のレポジトリが bitbucket に移行されたため,記事を書きなおした。ついに今日,CodeIgniter2 が正式にリリースされた。あとは日本ユーザ会がすすめているユー...
CodeIgniter

CodeIgniter2 を試す (導入編)

リリース間近と噂される CodeIgniter2 を Mac OS 10.6.6 で試してみる。
Web 制作

PHP で Google Apps の OAuth 認証を使う

PHP 5.3 + PEAR HTTP_OAuth により Google Apps で OAuth 認証を行なう方法のメモ。
雑記

BIGLOBE の WiMAX を契約した

以前 DIS mobile WiMAX を使って解約したが,今度は BIGLOBE の WiMAX のキャンペーンがお得そうだったので契約してみた。
Mac

Mac の pTeX.app で cases.sty not found

Snow LeopardでTeX を参考にして,Snow Leopard に LaTeX 環境を構築した。ところが,早速 pTeX.app で tex をコンパイルしようとしたところ,次のようなエラーが表示された。! LaTeX Error...
BlueOnyx

BlueOnyx で mbox から Maildir に移行する

BlueOnyx は MDA (Mail Delivery Agent) として dovecot を採用し,mbox 形式のメールボックスを扱う。しかし mbox 形式では,フォルダ内のすべてのメールを一つのファイルで管理するので,次のよう...
スポンサーリンク