Raspberry Pi で GPIO 端子から出力してみる

Raspberry Pi
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スポンサーリンク

前回とりあえず起動だけしてみた Raspberry Pi だが、何か出力しないと始まらないので、GPIO 端子からの出力を試してみた。


created by Rinker
Raspberry Pi
¥10,466 (2025/01/17 14:22:49時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

用意するもの

  • 普通のテスター

スクリプト

GPIO 端子を制御するには、/sys/class/gpio/ 以下にあるデバイスを操作すれば良いらしい。今回は以下のページで紹介されているシェルスクリプトを使わせていただいた。

$ ~/gpio_blink.sh
#!/bin/bash

# GPIO 4 に出力
echo "4" > /sys/class/gpio/export
echo "out" > /sys/class/gpio/gpio4/direction

for ((i=0; i<10; i++)); do
  echo "1" > /sys/class/gpio/gpio4/value
  sleep 1
  echo "0" > /sys/class/gpio/gpio4/value
  sleep 1
done

echo "4" > /sys/class/gpio/unexport
$ chmod +x ~/gpio_blink.sh

テスターを接続

RPi Low-level peripherals によると、Raspberry Pi のピン配列は下図のようになっている。今回は GPIO 4 に出力するので、テスターの + を GPIO、- を GND に接続する (短絡したらいけないので、本当はピンを取り出しておくべき)。定格電圧は 3.3V となっている。

Raspberry Pi のピン配列

Raspberry Pi のピン配列

動かしてみる

準備が整ったので、実際に動かしてみる。

$ sudo ~/gpio_blink.sh

そのときの様子がこちら。

この通り、無事出力することができた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました